
(C)2020『Fukushima 50』製作委員会
DVD \3,800(税抜)2020/11/6・通常版発売:KADOKAWA
|
2019年製作 日 (122 min)
監督:若松節朗
沈まぬ太陽
海の沈黙
公
ホワイトアウト
空母いぶき
出演者:
佐藤浩市
64 ロクヨン 前編
感染
ザ・マジックアワー
草原の椅子
渡辺謙
陽はまた昇る
北の零年
独眼竜政宗 NHK大河ドラマ
沈まぬ太陽
吉岡秀隆
ALWAYS 三丁目の夕日
ALWAYS 三丁目の夕日’64
ALWAYS 続・三丁目の夕日
Dr.コトー診療所
安田成美
、緒形直人
、火野正平
、平田満
|
あらすじ:2011年3月11日午後2時46分。 マグニチュード9.0、最大震度7という日本の観測史上最大の地震「東日本大震災」が発生し、巨大津波が東京電力福島第一原子力発電所を襲った。 1・2号機建屋の2階にある中央制御室で、当直長の伊崎利夫は原発の緊急停止であるスクラムを運転員たちに指示。 所長の吉田昌郎は免震棟の緊急時対策室へ急行し、東電本店と連絡を取り合うが…。 ノンフィクション・ドラマ。
原作:門田隆将『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』
マークをクリック!
|
想像を超える被害をもたらした東日本大震災。 本作は福島第一原子力発電所の現場で、本当は何が起きていたのかを描く作品です。 原発施設のセットを建設し、破格のスケールで事故の様子を再現しています。 命をかけて最前線で戦い続けた職員たちの物語です。
|
<スタッフ厳選 超お薦め映画作品!>
★★★★
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、一部の映画が公開延期になった。イベント自粛、外出自粛、休校、時差出勤、買いだめ、品不足、関連倒産、風評被害、デマ流布、ストレス増加…。「あの時」すなわち3.11東日本大震災直後の混乱を思い出す方も少なくないだろう。そんな中、2020年3月6日より、原発事故をテーマにした本作「Fukushima 50(フクシマフィフティ)」と、震災後の日本を明るくした東北応援朝ドラ「あまちゃん」の主演女優のん(能年玲奈)が出演する東北が舞台の『星屑の町』が公開される。
2011年3月11日、午後2時46分に発生した東日本大震災の津波によって引き起こされた、福島第一原子力発電所(通称イチエフ)原発事故。「Fukushima 50(フクシマフィフティ)」とは、その事故現場で緊急作業に当たった約50名の作業員への敬意を込めた呼び方(実際には50名ではなく増え続け、広い意味では福島原発職員、関連業者、警察・自衛隊・消防隊員、米軍等、その他の応援者も含むようになった)のこと。あの時、私たちが見ていたニュースの向こう側で、被爆覚悟で働いていた福島原発の職員たちが主人公である。
本作は、3.11当時の日本国民、政府、東京電力本社、被災地、被災者の状況をなるべく割愛し、焦点を「原発事故現場」に絞ってリアルに再現した映画なので、原発の是非を問うものではない。最近では『風の電話』等、既に3.11を題材にしたヒューマンドラマやドキュメンタリーは何本も作られているし今後も続くだろうが、ここまで発電所に焦点を当てた大作はしばらく作られないだろう。忠実に再現されたセットと、分かりやすい専門用語の説明によって、刻々と変わる現場の状況、職員たちがどんな作業を行ったか、それがいかに危険なものだったのかが、はっきり分かるようになっている。
首相(佐野史郎)、東京電力本店幹部(篠井英介)らの指示よりも、現場にいる者としての判断と責任で動いた福島第一原発所長・吉田昌郎(渡辺謙)、1・2号機当直長・伊崎利夫(佐藤浩市)の、強いリーダーシップが発揮される。職員たちの迅速な分析・予測能力と、冷静で臨機応変な対応にも驚かされる。原発を預かる者として、そして家族や地元を守るためにも、被害を最小限に食い止めなければという使命感があったのだろう。
今でも原発は稼働しているし、地震も常に各地で発生している。緊急時に正しい情報は得られにくいものだが、「想定外の事態だったから」という言い訳は通用しない。事故を風化させず二度と繰り返さないために、3.11原発事故の真実を追求して作られた臨場感あふれるヒューマンドラマ。お薦め作品だ。
(象のロケット 映画・ビデオ部 並木)
|