|    
 (C)2009 「劔岳 点の記」製作委員会
 DVD \2,856(税抜)2009/12/11発売:ポニーキャニオン
 
   | 2009年製作 日  (139 min) 
 監督:木村大作
 散り椿
 春を背負って
 出演者:
 浅野忠信
 幼な子われらに生まれ
 SURVIVE STYLE 5+ 
 モンゴル
 酔いがさめたら、うちに帰ろう。
 香川照之(市川中車)
 フリック
 トウキョウソナタ
 ゆれる
 嫌われ松子の一生
 松田龍平
 次元を超える
公
 長州ファイブ
 青い春
 恋の門
 
 仲村トオル
、宮アあおい
、小澤征悦
、國村隼
 | 
| あらすじ:明治39年、陸軍は国防のため日本地図の完成を急いでおり、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手・柴崎芳太郎に、劔岳の初登頂と測量を命じる。 かつて多くの優秀な測量部員たちが挑戦し果たせなかった劔岳は、立山信仰の霊場としても知られる、あまりにも険しい山だった…。 実話にもとづく、日本地図最後の空白地点を目指した男たちの記録。 ≪誰かが行かねば、道はできない。≫ 
 日本アカデミー賞最優秀監督賞・助演男優賞・音楽賞・撮影賞・照明賞・録音賞
 
          マークをクリック! | 
| 命がけで競い合い劔岳に挑戦する日本山岳会と陸地測量部。 「なぜ登るのか?」への答えが対照的に描かれます。 美しく迫力ある映像です。 
 【点の記とは】 測量に使う三角点設定の記録のこと。 この映画で扱う測量は「三角測量」というもので、「緯度」「経度」「標高」の各三角点の位置を求めていき、三角形の一辺の距離とその両端の角度がわかれば、残りの距離は計算できるという「正弦定理」の公式を利用して地図上の点の平面位置を決定する。 精度を上げるためには三角形を小さくしてゆく。 日本中を一辺が40〜50km程度の大きな三角形に分けて測量するのを一等三角測量、8km程度に分けるのを二等三角測量、さらに細かく4km程度にしたのが三等三角測量。 この作品は三等三角点の物語である。 昔は角度を測る器具・経緯儀による水平角と、鉛直角の観測で各点の水平位置(経緯度)と標高を求めていたが、現在は距離を直接測定できる光波測距儀の出現により、角と距離測定による多角測量方式や、宇宙測地技術によるGPS測量で行われている。(資料提供:東映)
 |