象のロケット 今月の超人気作品 ≪ 2025年 2月 ≫ | 最新月へ | トップページ |
皆様からの作品評価データを集計し上位5作品を公開日順で紹介しています。(同一公開月に人気作品が集中した場合は前後の月に分散。) | ||||
タイトル・作品情報 | 監督・出演者 | ストーリー | ワンポイント | お薦め |
4![]() |
監督:ジェームズ・マンゴールド 出演:ティモシー・シャラメ 、エドワード・ノートン 、エル・ファニング | 米ソ冷戦や公民権運動、若者文化の興隆など、社会・文化が大きく変わりつつあった激動の1960年代、アメリカ。 ミネソタ出身の無名ミュージシャンの青年ボブ・ディランは、時代の心を掴んだ歌の数々で、スターダムを駆け上がっていく。 “若者の代弁者”として時代の寵児となったが、高まる名声とは裏腹に、周囲の期待と、本来の自分自身との軋轢に葛藤するようになる…。 実話から生まれた音楽ヒューマンドラマ。 ≪時代は、変る≫ | 音楽 | |
5![]() |
監督:ショーン・ベイカー 出演:マイキー・マディソン 、マーク・エイデルシュテイン 、ユーリイ・ボリソフ | アメリカ、ニューヨーク。 ストリップダンサーの“アニー”ことアノーラは、少しばかりロシア語を話せるため、ロシア人御曹司イヴァンの接客を担当する。 イヴァンに気に入られたアニーは、1万5千ドル(約220万円)で“契約彼女”になり、彼がロシアに帰るまでの7日間を一緒に過ごすことになった。 更に何と、勢いでラスベガスの教会で結婚式まで挙げてしまう。 しかし、息子が娼婦と結婚したと聞いたロシアの両親は、結婚を阻止すべく屈強な男たちをアメリカの邸宅へ送り込み、イヴァンは行方をくらましてしまう…。 ラブストーリー。 R-18 | カンヌ国際映画祭パルムドール賞 | ストーリー |
5![]() ![]() |
監督:ガイ・ナッティヴ、ザーラ・アミール 出演:アリエンヌ・マンディ 、ザーラ・アミール 、ジェイミー・レイ・ニューマン | ジョージアの首都トリビシで開催中の女子世界柔道選手権。 イラン代表選手レイラ・ホセイニと監督マルヤム・ガンバリは順調に勝ち進み、金メダルを目前にしていた。 ところが、敵対国イスラエルとの対戦を避けるため、政府の指示で棄権を命じられる。 出場すれば、レイラだけでなく家族にも危険が及ぶことになるのだった…。 実在の事件から生まれた、社会派ドラマ。 ≪ただ、勝ちたかった。≫ | ヴェネツィア国際映画祭ブライアン賞、東京国際映画祭審査委員特別賞・最優秀女優賞、他多数受賞 | ストーリー 恐怖 |
4![]() ![]() |
監督:田中征爾 出演:水川かたまり 、正名僕蔵 、唐田えりか | お笑い芸人の構成作家・関谷一平は、仕事に追われながらも報われない毎日に疲弊していた。 駅のホームから飛び降りようとするが、隣の駅で人身事故が発生し、タイミング悪く死に損なってしまう。 隣の駅で死んだ人のことが気になって葬儀会場に忍び込むと、その死んだ男・森口の幽霊が現れ、とんでもない依頼をする。 「娘に付きまとっている男を殺してくれないか?」 幽霊の森口は、男を殺すまで一平に取り憑くと脅迫するのだった…。 怪談。 ≪憑いてる? ついてない? いや、ツイてる?≫ | 脚本:田中征爾 | 笑い ストーリー |
4![]() |
監督:ティム・フェールバウム 出演:ピーター・サースガード 、ジョン・マガロ 、レオニー・ベネシュ | 1972年9月5日、西ドイツで開催中のミュンヘンオリンピックで、パレスチナ武装組織「黒い九月」による、イスラエル選手団9名を人質にするテロが発生。 全世界が固唾を飲んで見守った歴史的なTV中継を担ったのは、なんとニュース番組とは無縁のスポーツ番組の放送クルーたちだった。 過激化するテロリストの要求、機能しない現地警察、錯綜する情報、極限状況で中継チームが選択を迫られる中、刻一刻と人質交渉期限は迫っていくのだった…。 実在の事件から生まれた、ノンストップ・サスペンス。 | ストーリー |