映画『アイ・アム まきもと』最後の“おみおくり“にこみあげる想い  
Excerpt(概要):阿部さんのマイペース感ありの押しの強い存在感は、やはり良き。グイグイ、見入ってしまう。人生いろいろの蕪木が、人生の“総括“に、娘や愛する者たちへ希望を残しているようで、グッとくる。名曲が、イイ余韻を残してくれます。 
Weblog(サイト)名 : yutake☆イヴの《映画☆一期一会》  / Tracked : 2023年3月1日 
 | 
『アイ・アム まきもと』を109シネマズ木場1で見て、  
Excerpt(概要):★★★イギリス映画『おみおくりの作法』のリメイクというかローカライズ。物語のベーシックな部分や構造は変わらないのだが、阿部サダヲ演じる「まきもと」というキャラクターが発達障害っぽい事が強調されすぎているのが、何かそんなに好きじゃない。これ、同じ脚本で阿部サダヲを起用せず、若かりし植木等を起用したら、若かりし渥美清を起用したら、発達障害っぽさを前面に押し出さなくても出来そうな気がする。  
Weblog(サイト)名 : ふじき78の死屍累々映画日記・第二章  / Tracked : 2022年12月30日 
 | 
アイ・アム まきもと  
Excerpt(概要):★★★★ ウベルト・パゾリーニ監督による『おみおくりの作法』のリメイクだということは知らなかった。だいたいストーリーは同じだが、コメディタッチの味付けがきいていた。 
Weblog(サイト)名 : あーうぃ だにぇっと  / Tracked : 2022年10月16日 
 | 
アイ・アム まきもと・・・・・評価額1650円  
Excerpt(概要):★★★★ 基本的な流れはオリジナルのプロットに忠実だが、倉持裕の脚色は主人公のキャラクター造形をはじめ、細かアレンジとローカライズを効かせていて、オリジナルを観ていてもまた別の映画として楽しめる。いやむしろ、ユーモアとペーソスがダイナミックな抑揚を作り出すこちらの方が、エンターテイメントしてよく出来ているかもしれない。 
Weblog(サイト)名 : ノラネコの呑んで観るシネマ  / Tracked : 2022年10月5日 
 |